オプションがなくなってしまって、少しテンパってしまったことが敗因の一つかなと思います。スクラムやFWのブレイクダウンが厳しかったので、こちらとしても最初から低くいこうと話をしていたんですが、前半の最初から受けてしまった。帝京大のプレッシャーは予想以上に強かったです。ディフェンスがすごく厚くて、自分たちの予想を超えていました。

――前半最後にインターセプトされたのもプレッシャーを受けたことが要因?
自分たちで詰まってしまってあまり周りが見えていなかった。いつもとは違うプレーを選択してああいうことになってしまった。前半はずっとそんな展開で、自分たちの中でストレスが溜まってしまった。
外に運ぼうとしていたんですが、飛ばしパスを結構使っていてその選択を向こうが見ていて狙われてしまったんだと思います。
――3年間優勝ができず、来年ラストイヤーです。
僕が入る前に優勝している年で、入ってからの3年間は優勝できていない。もう一歩というところまできているのですが、究極のところを極めて優勝したい。

石田にとっては来シーズンがラストイヤー明治プライドを取り戻すには優勝しかない
――3年生で来年に向けた話は何かしましたか?
試合終わった後に、帝京の胴上げを見て、この悔しさを胸に刻んでおこうという話をしました。