17日、秩父宮ラグビー場では関東大学ラグビー対抗戦、明治大学と帝京大学の一戦が行われた。ここまで全勝の明治に対して、前週の早稲田戦で完敗を喫した帝京。どんな戦いが繰り広げられるか注目された。
2024/11/18
文●編集部
前半6分に帝京はWTB生田弦己のトライで先制すると、強力FWが炸裂。14分にLOダウナカマカマ、23分に青木恵斗の連続トライで21-0とリード。追いかける明治は31分に帝京ディフェンスを崩してWTB白井瑛人がトライを決めるも、帝京の勢いは変わらず35分に帝京は怪我から復帰したFB小村真也のカウンターアタックから一気にゲインしCTB上田倭士がトライ。さらに前半終了間際に、明治がハイパント処理をミス。帝京FB小村がボールをキープすると、青木がコールしてボールを要求。戻りきれない明治のディフェンスを破りトライ。前半だけで5トライをあげた帝京が33-7と大きくリードして前半を折り返した。
後半も4分にダウナカマカマがトライを決めて40-7とワンサイドの展開かと思われた。しかし明治は8分、敵陣15m付近でボールを持ったWTB白井瑛人が5人のディフェンダーをものともせずトライ。それでも14分、帝京は敵陣22m手前からタップでボールを展開。青木が突破すると小村にラストパス。小村がトライ。再びリードを広げる。
明治は19分、敵陣ゴール前のモールからBKへ展開。FB金昂平がトライを決めて45-21とする。帝京はSO本橋尭也がPGで突き放すも後半ロスタイムに明治はモールを押し込みHO金勇哲がトライを決めてノーサイド。48-28で帝京が快勝。後半だけでは21-15と巻き返した明治だったが、前半の失点が大きく響いた。
勝利した帝京は勝ち点31。最終節は筑波大学との対戦。最大で勝ち点37まで伸ばせる。敗れた明治は最終節で早稲田との対戦。同じく37まで勝ち点を伸ばすことができるが当該対決で敗れているため帝京が1位となる。ここまで全勝の早稲田の勝ち点は30。慶應、明治との2試合を残している。2勝すれば1位。1勝1敗の場合、結果次第で勝ち点37。明治に早稲田が勝利すれば、当該対決で早稲田が帝京にも勝利していることで早稲田が1位となる。
大学選手権での日本一を目指すにはシード権を獲得できる、1位、2位となることが大きく関わってくる。最終節まで3校の戦いから目が離せない。