9月29日、関東大学対抗戦が東京・秩父宮ラグビー場で2試合行われ、昨年7位の青山学院大学が昨年4位の筑波大学に挑んだ。ともに今年創部、100周年を迎える同士の激突となった。
開幕から連勝中の筑波大が有利と思われていた中で、前半5分、筑波大のSO楢本幹志朗が裏へキックを蹴り、スピードのあるWTB飯岡建人が押さえて先制した。

前半5分・WTB飯岡健人が楢本幹志朗が蹴ったボールに反応

飯岡健人のトライ
しかし、今年から糊谷ヘッドコーチがフルタイムとなり、2月からこの試合をターゲットに鍛えてきた青山学院大が反撃する。相手が得意とするラインアウト、そしてハイパントキックを上手く使ってプレッシャーをかけ続けた。
19分にWTB川端航聖、26分にはスクラムを起点にPR木村陽太がトライを挙げて14―7と逆転に成功。その後は、ともにPGを決め合って17-10でハーフタイムを迎えた。

青学・FB井上晴生

後半3分、青学学院大学はPGを決めて20-10と10点差とした。しかし10分、筑波大はカウンターからWTB飯岡が2本目となるトライを決めた。さらに23-15となった後の17分、筑波大がスクラムを起点に攻めてSO楢本がトライを挙げて、自身がゴールを決めて23-22とついに1点差に追い上げた。

筑波・SO楢本幹志朗


青学・SO青沼は後半2本のPGを確実に決めてスコアでプレッシャーをかけた