早明戦を戦った明治のルーキー、SO萩井耀司・WTB白井瑛人 | ラグビージャパン365

早明戦を戦った明治のルーキー、SO萩井耀司・WTB白井瑛人

2024/12/02

文●編集部


100回目の伝統の一戦「早明戦」。数々の伝説が生まれたこの舞台で、明治大の10番を背負うのは、萩井耀司(1年・桐蔭学園)だった。そしてWTBは白井瑛人(1年・桐蔭学園)、昨年の花園で日本一を経験した二人だ。3点及ばず、勝利することは出来なかったが、4万人の前に堂々としたプレーは今後の成長を予感させるものだった。試合終了後に彼らがコメントしたこととは。

対面の服部とは試合の中でもしゃべった―SO萩井耀司

緊張した面持ちで入場する萩井耀司

緊張した面持ちで入場する萩井耀司


前半の入りは、チームとしても個人としても良い入りができた。試合前まではめちゃくちゃ緊張していたが、入場のために整列した瞬間 スイッチ入って身体が楽になった。


――4年生の力


僕がミスしても4年生がカバーしてくれて、4年生が80分前に出てやってくれた。心強かった。ゲームメイクもやりやすかった

キックでゲームをコントロール

キックでゲームをコントロール


――上手く試合を運べた

前半、自分の思っているように運べた。ヘッドコーチから早くに交替すると言われていたので、それまでゲームコントロールできればと思っていた。前半負けて折り返したが、流れ的には良かったかな。


もうちょい敵陣に入ったら攻めるプランだが、太陽も早稲田側向いていたので、敵陣入ったらキックを使うというゲームプランを変えて遂行できた。服部に良いキックを蹴らさない、(矢崎)由高くんに良いキックを蹴らせないように蹴っていた。ダイレクトにキャッチさせたら良いキックが返ってくるのがわかっていたので、少しでもバウンドさせて、プレッシャーも行けるようにと意識していた。

プレミアムコラム

この記事の続きを読む。

購読手続をすると全ての内容をお楽しみいただけます。
メールアドレス
パスワード

記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ