12月22日(日)第61回全国大学ラグビー選手権は準々決勝2試合が、三重交通Gスポーツの杜鈴鹿で行われた。第1試合は京都産業大学(関西リーグ戦2位)が、大東文化大学(関東リーグ戦1位)から9トライを奪い、59-12と快勝した。第2試合は、京産大に勝利し関西王者となった天理大学(関西リーグ戦1位)と明治大学(関東対抗戦3位)が激突。1月2日に国立競技場で行われる準決勝、最後の1枠をかけた戦いが行われた。
実力拮抗の2校は前半18分までスコアレスで試合が進む。19分、明治は敵陣ゴール前のラインアウトから一気にモールを押し込みFL福田大晟がトライ。さらに26分、明治はラインアウトからのモールでHO金勇哲がゴールライン手前までボールをキャリー。PR檜山蒼介がラックのボールをピックしてトライ。0‐10と明治がリードして前半を終えた。

明大・SH柴田竜成

天理・SO上ノ坊駿介
後半最初にスコアしたのも明治。天理NO8上ノ坊悠馬が反則の繰り返しでイエローカード。明治はこの数的優位を活かし、54分、敵陣ゴール前のラインアウトからHO金がトライ。さらに明治は60分、キャプテン・木戸大士郎のトライで0‐24と大きくリードを広げた。

60分、明治NO8木戸大士郎キャプテンのトライで0‐24と明治が大きくリード