ウェールズ戦へ―中野将伍・竹内柊平スコッド入りを目指す | ラグビージャパン365

ウェールズ戦へ―中野将伍・竹内柊平スコッド入りを目指す

2025/07/01

文●編集部


ウェールズ代表戦に挑む、ラグビー日本代表のCTB中野将伍とPR竹内柊平がオンライン取材に応じた。29日に行われたオンライン会見から2人のコメントを紹介する。地元・小倉での開催となるウェールズ戦にむけて中野将伍は「地元でこういうテストマッチがある機会は、めったにない機会」と出場にも意欲を示した。九州共立大学で4年間を過ごした竹内柊平は、2019年のワールドカップで合宿をしていたウェールズ代表との思い出を話した。

CTB中野将伍

中野将伍

中野将伍


――宮崎合宿の感触は


(良い塊に)なってきたと思います。(ウェールズは)BKとしては、ディフェンスでもアタックでもウェールズは順目順目に走ってくるチームなので、負けないようにディフェンスでハードワーク、アタックでも超速ラグビー、動いて人数で勝つということをやっています。


――超速ラグビーの熟成具合は


練習重ねるごとに、速いテンポの中で、むやみに速いだけでなく、深さや、もらうタイミングだったり、コミュニケーションのタイミングだったり練習中よくなってきている感覚はあります。


――マオリ戦を振りえると


入りもよくて前半は自分たちのラグビーというかプレッシャーをかけて、ターンオーバーからのトライだったり、入りと前半は自分たちのラグビーができていたかなと思います。

――課題、学びに感じたことは?


どう自分たちの勢いを持ち続けるかだと思います。勢いがない中、攻めるより、キックで前進してディフェンスしてボールを奪い返すか、というところだと思います。


――入りがよくて超速で圧倒しても試合が進んでいくにつれて後半、やられてしまう印象ですが。


去年、僕はいなかったので、その場のレビューはあれですが、マオリ戦終わって、自分たちのアタックにモメンタム、勢いない中で攻め続けてもディフェンスの方が強くて、アタックも前進できていない中で、自分たちのアタックをしようとして苦しくなってきた。勢いがある中で、いつキックを蹴って前進するとか、コンテストキックを蹴ったりというバランスも大事。ゲインしていないのに持ち続けるよりも、キックでも前進するという感じですね。


――自分の役目は?


フェーズ中では、自分でゲインラインを切って、チームの勢いを作る、もしくはパスで相手のスペースにほって勢いを作る。あとはスペースが空いていればパスをもらう、キックするというコミュニケーションを取ることが大事。単純に言うと、縦にいくのか、外にパスするのか前を見ての判断が大事になってくる。

プレミアムコラム

この記事の続きを読む。

購読手続をすると全ての内容をお楽しみいただけます。
メールアドレス
パスワード

記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ