2月8日、ジャパンラグビーリーグワンは第7節を迎えた。今シーズンディビジョン1に昇格して、未だ未勝利の浦安D-Rocksは初勝利をかけて三重ホンダヒートと対戦した。
SH飯沼蓮キャプテンのトライで先制すると、今季チームに加入したLOヘルウヴェ、WTBケレブ・カヴバティのトライで21-5とリードして前半を折り返した。
後半の入りでヒートWTB植村陽彦にトライを許すも、12分敵陣22m手前のマイボールスクラムから右サイドへ展開。FWで確実にゲインすると、6フェイズ目、ヒートのディフェンスラインにギャップができたところFLゼファニア ・トゥイノナがトライ。さらに、20分、ヒートに攻め込まれてゴール前のラインアウト。ボールが乱れ浦安に入ると、CTBサム・ケレビがブレイク。自陣10m付近で並走していたシェイン・ゲイツへパス。そのままゲイツが60mを走りきりトライ。31-12と大きくリードを広げた。
今季ここまで好調のヒートもこのままでは終わらず、2トライを決めて5点差まで迫ってボーナスポイントを獲得。浦安は昇格後初勝利を獲得した。POMにはシェーン・ゲイツが選ばれた。
勝利した浦安、クレイグ・レイドローHCは「初戦の三菱重工との試合で前半リードしていたが当たり前のことをやれなくなって、勝利を逃してしまった。それが一番の学びで今日はそれができた。この先も前半節で学んだことを活かして学びを加速させていこうと思います」と話した。
この日が誕生日という飯沼蓮キャプテンは「本当にいい準備ができて、まずゲームの入りを意識しようとしました。最初の1分から自分たちがフィジカルバトルで負けないことを示していこうと話していた。もっとスコアできる場面もたくさんあったので、この勝利を喜びながら勢いにのりつつ反省するところを反省して次の試合に戻っていきたい」と話した。
今シーズンからチームに加入した、現役南アフリカ代表のNO8ヤスパー・ウィーゼはここまで全試合に出場。ヒート戦も後半25分まで出場した。試合後、初勝利の喜びと日本でのプレーについて話を聞いた。
浦安D-ROCKS NO8ヤスパー・ヴィーゼ
ーー今日のチームのパフォーマンスはいかがでしたか?
良かった。本当に満足しているし、良いパフォーマンスだったと思う。
ーーこれまでチームの苦しい時期をどう過ごしてきたのですか?
ただチームとしてしっかりとまとまることだったと思う。焦ってはいけないと思ったし、そして、チームはハードワークしていたので、コネクトしたことで本当に大きな違いを生んだと思う。
ーー前回のパナソニック戦から改善した点は?
ゲームのいくつかの局面で、より冷静になることだったと思う。誰もが、今週はもっと良くならなければならないと分かっていたと思うし、自分たちがしっかりとパフォーマンスをすれば、良い結果を得られると思っていた。
ーー(三重ホンダヒートで南アフリカ代表のチームメート)フランコ・モスタートと対戦した感想は?
良かったよ。 彼らは残念だったけど、僕らは勝てて本当に嬉しい(笑)。
ーー試合後に彼と話をした?
うん。僕らは仲が良いから、彼と対戦するのは本当に楽しみだった。

ヤスパー・ウィーゼ(初戦・三菱重工相模原ダイナボアーズ戦)
ーー今、多くの南アフリカの選手が日本でプレーしている。
そうだね。もちろん、スプリングボクスでプレーするのはいつでも誇らしいことだし、スプリングボクスでプレーするのは大好きだし、また選ばれることを願っている。日本でプレーすることは、他の選手たちが何を考えているかはわからないが、僕にとってはいいことだ。僕はここで過ごす時間をとても楽しんでいるからね。
ーーイングランドと日本のリーグでラグビーをプレーしたことがありますが、違いは?
難しい質問だね。僕はまだここに来てから日が浅いからね。でも、日本の方がスピード感があると思う。それに、フィジカルな面でも断然こっちだね。だから、そうだな、試合展開がオープンだと思う。チームはボールを早く動かそうとするしね。強いて言えば、そこが大きな違いかな。
ーー南アフリカの選手であるあなたたちにとって、ヨーロッパでプレーするのと日本でプレーするのとでは、どちらが良いですか?
どちらが良いとは言えないと思うけど、それは周りの環境やカレンダーのスケジュールによる部分もあるかな。僕にとっては良い決断だった。でも、言ったように、他の人がどう感じているかは僕にはわからない。もしかしたら、日本よりもイングランドの方が好きな人もいるかもしれない。僕は今日本にいるのが大好きだ。本当に素晴らしい。
ーー日本に来た一番大きな理由は?
良いリーグで、魅力的なラグビーのブランドだと思うから。個人的には、自分と家族にとって良い選択だったと思う。このリーグは非常に魅力的で、質の高いラグビーがプレーされている。自分もそれを経験したかったんだ。
ーー次の試合に向けてのコメントを。
次はリコーとサントリーだと思うけど、彼らもタフなチームなので、対戦するのは難しいだろうが、今週もしっかり準備してプロセスを継続すれば、チャンスはあると思う。