今シーズン、小野晃征HC体制となり新体制で挑んだ東京サンゴリアス。開幕から勝利に恵まれず苦しい出足となったが、終盤から勝ちきれる試合を続け6位でプレーオフ進出を果たした。

後半尻上がりに調子をあげてきたサンゴリアス
準々決勝の相手は3位クボタスピアーズ船橋・東京ベイ、リーグ戦では1勝1分。前回の対戦では10-30と完敗。ただ、その時は雨が降っていて、サンゴリアスのアグレッシブアタッキングラグビーが出しにくい状況でもあったし、チームも成長の過程だった。一発勝負のノックアウトマッチでどんな戦いをするのか注目された。

キャプテン・堀越康介の体を張ったプレーが随所に見られた
互いに激しいフィジカルバトル、さらに粘り強いディフェンス勝負前半はノートライで0-3とスピアーズがリードして折り返した。サンゴリアスとしては自陣ゴール前に貼り付けになる時間帯が多く、粘り強く守りきったという印象が残った。前半20分に敵陣ゴール前のラインアウトからモールを押し込みNO8箸本龍雅がトライかと思われたが、TMO判定の結果、幻となった。

前半20分NO8箸本龍雅のトライかと思われたがTMOの結果ノートライに

スタンドには、勝者が次の相手となる埼玉ワイルドナイツのロビー・ディーンズ監督の姿も
後半、サンゴリアスがワンチャンスをものにする。44分、NO8箸本龍雅が敵陣10m付近でポイントを作るとSH流大は巡目に展開。スピアーズのディフェンスラインのコネクトがきれた隙間を抜いて裏のスペースに松島幸太朗がグラバーキック。

箸本龍雅がポイントを作る
スピアーズは藤原忍と押川敦治がチェイス。サンゴリアスはイザヤ・プニヴァイがチェイス。さらに大外からものすごい加速でチェスリン・コルビがチェイス。左サイドからバーナード・フォーリーもカバーに入るが間に合わず、コルビがボールをキャッチし右隅にトライ。まさにインターナショナルなプレーでサンゴリアスが先制した。

チェスリン・コルビがボールをグラウンディング。

コルビが自らゴールを蹴る