坂手淳史―オーウェンから学んでいる事とは、ジェイミージャパンとエディージャパンの違いは | ラグビージャパン365

坂手淳史―オーウェンから学んでいる事とは、ジェイミージャパンとエディージャパンの違いは

2024/06/11

文●編集部


6月10日、宮崎合宿を行っているラグビー日本代表は、22日に行われるイングランド代表とのテストマッチに向けた練習を公開。練習後取材に応じた。HO坂手淳史は「時間はないとは思いますけど。ただ今与えられたもの100%やることが大事だと思いますし、こなすだけじゃなくて、インテントって言ってるんですけど、すごく良い意志を持って目的を理解した上でやりながら、10日間を有意義に過ごしたい」と意気込みを話した。

――合宿2日目になりました。新体制になってからの合宿。今、感触いかがでしょうか?


いい感じに進んでると思います。本格的にグラウンド出て動いたのは今日だったので、それまではワーキングとか中でとか、あとはレスリングだったり、そういうプレーをやってましたけど、今日グラウンドで教わったところがしっかりとできたんで。まあミスも多かったですけど、ここから良くなってくんちゃうかなと思ってます。


――エディーさんの印象。過去を比べて。


エディさんですか?あの時は若かったんで、まあ必死でやってたんであんま覚えてないですけど、今も若い選手いっぱいいますし、エネルギーたくさん持って、練習入ってきてくれてるんで、ちょっとずつですけど、みんなで学んでよくなりたいなと思ってます。


――原田選手であったり、佐藤選手とか、若手のHOの選手がいます。


いや、力強いですよ。いい選手だと思います。本当に3人で成長したいと思いますし、本当にこの中でしっかりと競って、テストマッチで勝てるレベルまでみんなでいきたいなと思ってますし、まずイングランドに勝つことが目標なので、2週間切ってますし、準備を進めていきたいなと思います。



――ジェイミージャパンからエディージャパンに変わって、雰囲気とか決め方とか変わったところは?


変わってます。いろいろいろいろ変わってますけど、まあスケジュールが違いますよね。朝早いですし、朝早いですけど、効率よくトレーニングさせてもらってるんでいいと思いますし、あとは、ミーティングの時間とか、始まったばっかなのでいろんなミーティングがあります。ラインアウトだったり、スクラムやったり、チームアタック、ディフェンスたくさんやらないといけないので、今はそういうワーキングの時間だと思ってますし、大きく違いますけど、お互いに良さがあるんじゃないかなと思います。


――エディーさんとの1on1は?


ちょこちょこ(やってます)。個人のどういうところを伸ばしていくかと、これからこのフェーズ1と呼ばれる練習の中で、イングランド戦までにどういうところを伸ばしていきながら、どういうところトレーニングしていくかっていうところを意思統一しています。


――具体的には?


僕はしっかりと強いボールキャリーができるように今練習してますし、終わった後も少しあの(佐藤)健次と福井(翔大)とやってたんですけど、練習の中でできないことをしっかりとアフターの練習でやりながら、自分自身ももっと伸びていきたいなと思っています。


――「超速」ってエディさんはよく言ってますけど実感する部分は?


タックルはすごく面白いですね。いろんなアタックやってますけど、今までよりすごく速い。本当に超速と言われる速さもありますし、自分のスキルを活かすところも、これからもこのシェイプになると思うので、みんなで、前に前にアタックしていくっていうところを見せられるんじゃないかなと思ってます。


――HOというポジションではどうですか?


あんまりそこは顕著な変化はないですね。でも全体的に反応も速くしないといけないし、考えるのも速くする。それが超速なので、動きだけが速いというよりも、自分のプレー選択だったり、リンクする速さだったり、そういうところを合わせないとプレーのスピードを活かしきれないので、そういうところも含めて、超速っていうところにつながるんで、そこを今練習してます。


――じゃあセットの部分


まあそうですね。セットの部分もまずクオリティよく出さないといけないと思ってますし、ラインアウトも全部テンポが早いので、そこをしっかりと合わせられるように練習してます。


――ロケットスタートはいかがですか?


すっきりしてるでしょう。しっかりと朝から。夜早く寝れてるんで、夜の練習がないんでね。練習終わってしっかりと睡眠取れるのでリカバリーは大事っていうところもエディさんよく言ってるので、しっかりといいリカバリーをして、いいトレーニングをして、という積み重ねですね。


――コーチが変わったことでラインアウトやスクラムなどのセットプレーに変化はでてきた?


うん、まだ入りなので。ただラインアウトに関しては全体的に言われるようにスピードが速いです。ジャンプのスピードも速いですし、そこに対して速いボールを要求されるので、今練習してます。

セットスクラムに関しても、スポットコーチが変わっているので。今はバランスの部分だったり、バインドの自分たちのコネクションの部分を確かめているので、それができ次第、今日もスクラムを何本か組みましたけど、ディテールとかはこれからだなとは思ってます。

オーウェン・フランクス

オーウェン・フランクス





――これまでは長谷川慎さんの細かな指導がありました。それはこの中でも活かされる?


多々あります。僕もやっぱ根っこ、そこはあるんで、そういうところでのコミュニケーションをしながら、今のコーチとジョイントしていきたいなとは思ってます。


――スポットコーチとして世界的なプレーヤーが来ています。何か新しい知識を得たか?


ヴィクターに関しては、ラインアウトのところのジャンパーに対して、基礎の部分をすごく話してます。足の位置だったり、目線の位置、ジャンプでの速さというところをすごく意識しています。一度間違えただけでも、しっかりと指摘するというところは徹底していると思います。

オーウェンは本当にスクラムのところで、まだ彼がめちゃめちゃ組めるんで、本当にオーウェン自身のスキルだったりとかっていうのを直で見れるっていうことは、そうそうないと思うので。特にたくさん教えてもらってます。

スクラム全体のバインドのところだったり、足の位置だったり細かいところを教えてくれるので、それはちょっと前までプレイされてたというところがたくさん見れるんです。

ウェイトについても、フロントに大事なところを鍛えるっていうところでも教えてくれますし、首のトレーニングの仕方とか、今まで(選手として)やってきたことを僕らに伝えてくれます。

――スローイング、プレーオフぐらいからものすごく良くなった感じがする。


それまではダメでした。まあまあ良かったんですけど、そうです。よくなってきたんですね。練習してるんで。ただ、それはジャンパーとの信頼関係もありますし、ジャパンのジャンパーたちと合わせていかないといけない部分だと思います。

新しいコールを理解して、コールされた時に、それがパッと出てきてできるぐらいまで習慣化しないとできない思うので、サイン出されて考えて考えて投げるじゃあやっぱりルーティン崩れますし、球投げれないと思うんで、理解を深めながらスキルはしっかりとトレーニングしていきたいと思っています。



――エディさんは優しく感じます。



優しいっすよ。なんか本当にめっちゃ優しいです。ファーストコンタクトはみんなに優しかったです。15年、14年13年ぐらいの時、怖かったですけどね。若手だったんで「全然ダメ」って、めっちゃ言われましたけど。

今はでも全体的に穏やかな感じで。で、いろんなコーチに多分任せられてると思います。その中でいろいろ指摘したりとか、スピードを上げたりとか、そういうところをよく見てくれてるので、チーム全体の練習のクオリティがすごく高くなっていると感じました。


――スクラム自体は組み方が変わりそうですか?それとも前の組み方をちょっとこう?


変わると思います。クラムなんでめっちゃ変わることはないんですけど。バインドの仕方とかは全然変わりません。ただその意識する部分とかが少し変わるぐらいで、多分見てる感じでは、そんなに変わったように見えないんじゃないかな。

僕らの意識するところは変わるんですよ。結構大変で、タンデムとかいって多分そういう言い方はなかったとしても、多分意識してることは結構一緒だなとオーウェンさんが言ってることもやっぱ僕らもそうだな、ってすごく理解できますし、そういうスクラムに関しての言葉は違うだけで、多分狙ってることだったり、やってることとかはほぼ似たようなところで意識するところも似たようなところですね。

そういったことを特に言ってくれてるので、変化する点はなんかあるんですね。そこそこやっぱ言葉が違うとね。僕らの意識も違いますし、新しく来る選手、初めて組む選手ばっかなんで本当にそこからみんなでどうしたいかっていうところを合わせていかないといけないので、同じじゃダメですよね。


――10日間の準備でイングランドと対戦するというのは、選手としてどういうふうに捉えている?


時間はないとは思いますけど。ただ今与えられたもの100%やることが大事だと思いますし、こなすだけじゃなくて、インテントって言ってるんですけど、すごく良い意志を持って目的を理解した上でやりながら、10日間を有意義に過ごしたいと思います。

本当に勝つっていうところをみんな意識してますし、エディさんも言ってるので本当にそこまで持っていける自信はあります。


――道筋はしっかり見えてる感じ


そうですね。


――どのぐらいその勝つイメージっていうのはどのくらい?


テストマッチはね、本当に勝たないと。勝つ意識は常にあります。終わってからあんまね今までも負けてしまうこともあったので、結構どうだった?というのは言われるんですが、やる前はしっかりと準備をしたいですし、しっかりと全員で準備をしているイメージはみんなあるので勝ちに向かってるなっていうのを今感じています。

新しいことをみんな意識してやっているので、菅平からやってる選手は少し理解度高いですけど早く追いついて早くこのラグビーを理解して無意識の中でこのラグビーができるようになれば、本当に面白いラグビーだと思うので、うん、そこまで持っていきたいなっていう感じですね。


――次のW杯へのの思いっていう


そうですね。まずは一日一日ですけど、本当に成長しないとそこにはたどり着けないと思っています。自分自身も足りない部分がたくさんありますし、そこを伸ばしながら本当一日一日を練習楽しみたいですし、そこをあの意思持って100%やりたいなと思ってます。


――ちょっと休養した人もいるけど、坂手選手はもう100%


そうですね。元気なんで。



――イングランドについて


彼らがやってくることはここ数十年変わってないと思うのでスクラム、フィジカルで負けない、そういうところ、あとはしっかりと自分たちのラグビーができるようにすれば、本当に勝つところまでいけると思うので、その自信持っていい準備を進めていきたいですね。


――時間管理がこうより厳しくなったかなとかって感じるとこありますけど


いや、時間に関しては多分両方とも意識されてるんじゃないですかね。この時間にこれをするこの時間にしっかりとミーティングをするみたいなところではあまり変わりはないと思います。あのどっちも多分本当に世界的な名将なので、時間の管理だったり、コントロールするところはコントロールするってところは意識されているとは思います。

今しっかりと動けてます。僕らは5時ぐらいですね。で6時からスタートなので、まあ5時やったり、5時ちょっと前ぐらいに起きてテーピング巻いたり、少し軽食取ったりして、あの練習に向かってレスリングだったり、ジムだったり、朝少しあるのでやってます。


記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ