8月2日、3日に開催された「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2025第3戦花園大会」は、PEARLSが第1戦熊谷大会に続き今季2度目の優勝で幕を閉じた。ピッチ上は40度近い過酷なコンディションの中、繰り広げられた全34試合で印象に残る輝きあるプレーを見せた7選手を「ドリームセブン」として発表する。
2025/08/04
文●大友信彦
花園大会トライランク
1 タリア・コスタ(三重パールズ)12T
2 レアピ・ウルニサウ(ナナイロプリズム福岡)9T
3 平野優芽(ながとブルーエンジェルス)7T
3 黒田美織(自衛隊体育学校PTS)7T
5 アナ・ナイマシ(ながとブルーエンジェルス)6T
5 堤ほの花(日体大)6T
5 ジャズミン・フェリックスフォッサム(北海道ディアナ)6T
5 ダニー・マフィー(北海道ディアナ)6T
5 チャリティ・ウィリアムス(東京山九フェニックス)6T
10 オリブ・ワザーストーン(三重パールズ)5T

タリア・コスタ
花園大会でトライ王に輝いたのはMVPも受賞したタリア・コスタ。DAY1初戦ではチャレンジを相手に先制トライをはじめ3トライを奪ってチームを勢いに乗せると続くアルテミ・スターズ戦ではキックオフのノーホイッスルトライから3連続トライ。PTS戦でも1トライをあげDAY1だけで7トライを挙げると、DAY2初戦のアルテミ・スターズ戦でまたハットトリック。準決勝、決勝でもチームが必要なときに効果的なトライを決め、6試合すべてでトライ。合計て12トライを決め、太陽生命シリーズ3戦目で初のトライ王に輝いた。
「北九州で敗れたあと、もう一度ウィニングマインドを思い出して、誰よりも自分が勝つんだという気持ちで臨みました」とにっこり。足が速いのは「子供のときからです。特別なトレーニングをしたわけではない。遺伝だと思います。ママが昔陸上競技をしていて走るのが速かった」
100mのタイムは「わからない」が、最高速度を図った時の記録は「時速33.7キロ」というから、単純計算なら100m10秒6のペースになる(もちろんゼロからのスタート加速があるからそんなタイムにはならない。ちなみに100m9秒58の記録を持つ男子のウサイン・ボルトの最高速度は時速44.7キロ。これに準ずると12秒5くらいに相当するか?)
熊谷と北九州で連続トライ王だったレアピ・ウルニサウは9Tで2位。3大会合計はタリアとレアピが28でトップに並んでいる。グランドファイナルでは年間王座を巡る争いに加え、年間最多トライをめぐる争いにも注目したい。
花園大会得点ランク
1 タリア・コスタ(三重パールズ)60=12T
2 レアピ・ウルニサウ(ナナイロプリズム福岡)53=9T4C
3 プルーニー・キヴィット(ながとブルーエンジェルス)37=3T11C
4 アナ・ナイマシ(ながとブルーエンジェルス)36=6T3C
5 平野優芽(ながとブルーエンジェルス)35=7T
5 黒田美織(自衛隊体育学校PTS)35=7T
5 谷山三菜子(日体大)35=3T10C
8 永田花菜(ナナイロプリズム福岡)30=4T5C
8 ジャズミン・フェリックスフォッサム(北海道ディアナ)30=6T
8 ダニー・マフィー(北海道ディアナ)30=6T
8 堤ほの花(日体大)30=6T
8 チャリティ・ウィリアムス(東京山九フェニックス)30=6T
タリア・コスタがトライ王に加え得点王も獲得。2冠に輝いた。熊谷と北九州で連続2冠のレアピはトライランク2位でキッカーも務めるが、成功は4Cにとどまった。昨年の年間得点王・ながとのプルーニー・キヴィットは準々決勝のディアナ戦で3コンバージョンすべてを決める冴えをみせていたが、負傷で準決勝以降を欠場。チームにとってはもちろん、得点ランキング的にも痛手だった。