U23日本代表・オーストラリア遠征直前合宿レポート、エディー・ジョーンズHC「JTSプログラムは大学ラグビーのトップの選手たちがトップレベルでプレーする機会を与える」 | ラグビージャパン365

U23日本代表・オーストラリア遠征直前合宿レポート、エディー・ジョーンズHC「JTSプログラムは大学ラグビーのトップの選手たちがトップレベルでプレーする機会を与える」

2025/03/31

文●編集部


ラグビーU23日本代表は、4月2日から行われるオーストラリア遠征を前に千葉県で直前合宿を行っている。30日、メディアの取材に対応し、エディー・ジョーンズHCがこの世代の強化の必要性と「JAPAN TALENT SQUAD プログラム2025」の意義について話をした。チームは1日までこの地で合宿を行い、現地で3試合行う予定だ。

U23日本代表 オーストラリア遠征メンバー(FW20名、BK15名の計35名)


PR1
大塚壮二郎(関西学院大2年)
杉本安伊朗(早稲田大2年)
弓部智希(近畿大3年)

HO
清水健伸(早稲田大2年)※主将
田中京也(立命館大1年)
西野帆平(明治大3年)

PR3
杉浦皓亮(東海大3年)
八田優太(京都産業大2年)
山口匠(明治大2年)

LO
石橋チューカ(京都産業大2年)
栗原大地(東洋大3年)
能勢涼太郎(近畿大3年)
物部耀大朗(明治大2年)

FL/LO
磯部俊太朗(筑波大2年)

FL
亀井秋穂(明治大2年)
木下颯(天理大3年)
中森真翔(筑波大1年)
森山海宇オスティン(東洋大3年)

NO8
小林典大(関西学院大3年)
宮下晃毅(法政大3年)

SH
髙木城治(京都産業大2年)
高橋佑太朗(筑波大3年)
村田大和(京都産業大2年)

SO
伊藤龍之介(明治大2年)
上ノ坊駿介(天理大3年)※副将

CTB
平翔太(明治大3年)
野中健吾(早稲田大3年)
福島秀法(早稲田大3年)
李智寿(朝鮮大2年)

CTB/WTB
岸未来(近畿大2年)

WTB
白井瑛人(明治大1年)
田中健想(早稲田大1年)
武藤航生(関西学院大3年)

FB
竹之下仁吾(明治大2年)
増山将(筑波大2年)

エディー・ジョーンズHC

エディー・ジョーンズHC

エディー・ジョーンズHC


――U23日本代表の手応えは?


毎日少しずつ成長を見せていて、今、全ての局面において勝負をさせるということを意識して練習している。その日によってちょっと集中力の度合いが少し変わったりするんですけど、少しずつその集中力と勝負というところが、一貫性を持って練習をできているなというのを感じています。


――大学1年生から大学3年生までいます


自分はラグビーのコーチングをしているので、選手の年齢は気にしていません。プレーの能力で見ています。


――あえて若い選手を選んだりしてはいない?


そういうことはしないですね。


――オーストラリアでは3試合あって、35名を全部起用するのか?


それはないですね。それぞれの人が自分のチャンスをつかまないといけないです。これはU23日本代表Uです。これらの若い選手たちは、日本のどのチームも成し遂げたことのない経験をする機会を得ている。日本のシニアの代表チームはまだオーストラリアに勝ったことはない。ですので、彼らは新しい歴史を作るチャンスがあります。全員にそのチャンスがありますが、それはパフォーマンスで得るしかありません。

プレミアムコラム

この記事の続きを読む。

購読手続をすると全ての内容をお楽しみいただけます。
メールアドレス
パスワード

記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ