ラグビー日本代表は「リポビタンDチャレンジカップ2024」オールブラックスに挑み、19-64で大敗を喫した。新チームとして新しいコンセプトで3年後のワールドカップに向け積み重ねている最中のチームの現在地は。世界トップのチームとの差を確認するテストマッチとなった。エディー・ジョーンズHCが試合後に話した会見を全文お送りする。
80分を4つのクウォーターに分けて見ると第2クウォーターはひどい20分となってしまった

結果にはもちろん非常に落胆しているが、試合の流れを20分ずつ4つのクオーターに分けて見てみると、第2クォーターは、29失点と本当にひどい20分間となった。
残念ながら若いチームにとっては、スコアボードが一旦、日本19、ニュージーランド14と映し出されたのは酷だったと思う。そして、トライは取り消され、そのことについて議論するつもりはない。ただ、感情的にはそれにうまく対処できなかった。

ワーナー・ディアンズがセブ・リースを振り切りトライかと思われたが…
そして、その後の20分間は私たちの努力や集中力、細部への注意力が低下し、試合は終わってしまった。私たちにとって良かったのは、後半もまた、多くの覚悟と努力を傾けて戦ったことだ。最後まで、相手に2トライを許すまで、ねばり強く戦った。選手たちの努力を本当に心から誇りに思う。
しかし、ゲームに集中し続けるためには、感情をコントロールすることを学ばなければならない。ゲームに振り回され過ぎないように。ゲームに期待し過ぎないように。ゲームに打ちのめされ過ぎないように。だから、学ぶべきことがたくさんある。

感情のコントロールをどう行えるのか
そして、それを早く学ばなければならない。なぜなら、2週間後にフランスと対戦するからだ。それが我々にとっての課題だ。そしてニュージーランドに祝福を贈りたい。彼らは、テストラグビーの質の高い堅実な試合をしたと思う。 つまり、やるべきことをシンプルにやり続けたということだ。 そして、ちょっとしたパス回しでボールを奪うと、うまく展開した。 だから、彼らには拍手を送りたい。