18日、ラグビー日本代表はFW・BK全体で行った宮崎合宿を公開した。練習終了後、立川理道(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)が取材に応じた。この合宿からチームに合流した姫野和樹(トヨタヴェルブリッツ)やワールドカップを経験したメンバーたちも加わり、「僕のリーダーシップの比重は振り分けられている」と話す。李承信が怪我により離脱したことで、松永拓朗(東芝ブレイブルーパス東京)と中楠一期(リコーブラックラムズ東京)が新たな10番としてチームに入った。3人で10番を背負うことになるが「勝敗の鍵を握るようなポジションだと思っているので、自分の判断は一つひとつ丁寧にやっていきたい」と抱負を話した。
「勝つという強い気持ちを持って準備することが大事」
――前回の対戦(2013年)のときは
初めてのオールブラックス戦でしたし、エディーさんも不在でしたし、僕も出てすぐ怪我してしまったというのもあって、正直あんまり覚えていないんです。プレッシャーもあったし。
――勝つために必要なことは
勝つために大事なのは、やっぱりニュージーランド戦に向けての心構えのところだと思います。向こうはハカだったり、日本の方、ニュージーランド好きなんでそっちを応援しちゃう、傾いちゃう方もいらっしゃると思うので、そういったところの声援だったりをあまり気にせずに、勝つという強い気持ちをもってしっかり準備していくことが大事だとおもっています。
――2018年に肉迫した戦いをしていいイメージもある
そうですね。あの試合は僕も見ていましたけど、すごく勇気を持ってアタックして、最後ああいう試合になったと思うので、ああいうプレッシャーをかけ続ければ、本当に最初から最後までアタックもディフェンスもプレッシャーをかけ続けたい。
――3日間、BKで合宿したのは
エディーさんになってからのテストマッチでハンドリングエラーが多くあったので、そこの修正をBKでは取り組んでいました。昨日からFWも合流して一発目の練習だったので、強度も高かったですし、時間も長かったです。いいスタートが切れたかなと思います。
――成果は出た?
まだミックスして全体練習になっていくとまだミスもありましたね。昨日は雨というコンディションもありましたけど、徐々に良くなっていくのかなと思っています。