注目の一戦は同点。大東文化大は7季ぶりのリーグ戦制覇に前進。東海大は優勝争いから一歩後退 | ラグビージャパン365

注目の一戦は同点。大東文化大は7季ぶりのリーグ戦制覇に前進。東海大は優勝争いから一歩後退

2024/10/28

文●編集部


27日、関東大学リーグ戦1部の大東文化大学(1位・4勝)と東海大学(3勝1敗)の一戦がセナリオハウス三郷グラウンドで行われた。今シーズンここまで全勝の大東大。この試合に勝利すると7シーズンぶりのリーグ戦制覇に大きく前進する。一方東海大は前節・東洋大に敗れこの試合に敗れると7連覇が遠のく状況。互いに負けられない試合は序盤から激しい展開となった。

大東大は開始早々に信原巧(2年)のトライで先制すると8分にはFBタヴェケ・オト(3年)が相手パスをインターセプトし90m近くを独走するトライでリードを広げると、14分にはHO嵯峨嗣侃がトライをきめて19-0とリードを広げる。東海大は30分、ようやくPR小柳竜晟(3年)がトライを返すも、35分に大東大はWTB大方維織(1年)がトライを決め再びリードを広げた。さらに前半終了間際に両校互いに1トライずつを奪い33-14と大東大がリードして前半を終えた。

ハニテリ・ヴァイレア

ハニテリ・ヴァイレア




このままでは終われない東海大は後半に入ると覚醒。試合を通じて優位に立つスクラムから敵陣へ入ると追撃を始めた。47分、マイボールスクラムから押し込みNO8カストン・フォヌア(1年)がトライ。さらに61分にも先程の同じくゴール前のスクラムからフォヌアがトライ。33‐26と7点差まで追い上げた。東海大は流れを掴み、さらに大東大に対して圧倒的に優位に立てるスクラムをどれだけ敵陣でできるか。後半に入りペナルティが増えてきた大東大はこの7点差を守れるか、いかに自陣での時間帯を作らせないか残りの15分の展開が注目された。


カストン・フォヌアの2トライで後半勢いを取り戻した東海大

カストン・フォヌアの2トライで後半勢いを取り戻した東海大

プレミアムコラム

この記事の続きを読む。

購読手続をすると全ての内容をお楽しみいただけます。
メールアドレス
パスワード

記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ