「五輪延期で得たチャンスをものにする!」梶木真凛(自衛隊PTS) | ラグビージャパン365

「五輪延期で得たチャンスをものにする!」梶木真凛(自衛隊PTS)

2021/05/22

文●編集部


20日、女子セブンズ日本代表・第三次オリンピックスコッドによる熊谷合宿によるオンライン会見が行われた。梶木真凛(自衛隊体育学校PTS)はSDS(セブンズデヴェロップメント)として参加し、オリンピックスコッドとして招集されている。初キャップをかけて、スコッドの生き残りをかけて…今の思いとは。

目標はパリの方に向けていた。延期で得たチャンスをいかして早くキャップを取りたい!

合宿参加期間が長くなってきて、どんどんチームに馴染んで、自分らしいプレーができるようになってきたかなと思います。


――オリンピックスコッドには去年の3月に最初に参加しました。オリンピックに対して、どう思っていたか?


延期になるまではまったくスコッドなどに入っていなくて、自分の目標はパリの方に向けていた。こういうふうにSDS(セブンズデベロップメントスコッド)とかで呼ばれる機会があって、チャンスをいただいてスコッドに入ることができた。自分からしたら(東京五輪の)延期は、チャンスをいただける機会になった。このチャンスをいかせるように、これから代表に選ばれるようにもっと頑張っていかないといけないと思います。


――いつからラグビーを?


草ヶ江ヤングラガーズで、4歳からラグビーを始めて、中学生まではFWで、男子に交じってやっていました。高校に入って女子の15人制ではイッセン(12番)、ニセン(13番)をやることが多くて、最近の社会人の15人制ではセンターとNO8をしています。セブンズは1番、3番をやっています。(FW、BKは)両方良さがあるから……、FWはアグレッシブにいく感じが楽しいし、自分の強みでもある。

(フィジカルにいく感じは)好きです。(東海大の)丸山凛太郎とかは小学校からやっています。自分は大きくなるのが早かったので(彼とぶつかっていた)。草ヶ江では入る前に体力テストがあって、合格しあいと入れないところがあった。小さい頃から階段ダッシュや逆立ちとか基礎をかためられたのは良かった。(そのおかげで)フィジカルと体力とか、走りきる根性はついた。


福岡レディースにも所属していました。平野さんと徳田さんと両方(に教わった)。決めたら自分でキック、最後まであきらめず走るとか基礎の部分をたたき込まれました。(影響を受けたのは)原仁以奈さんとかですね。コミュニケーションとかですね。リーダーシップを取っている人がいればチームの雰囲気が変わるし、そういうのは大事だなと思いました。


――日本代表歴は?


U18とかでNZとかに行ったことがありますが、アンダーがない代表には今回が初めてです。(早くキャップを)取りたいです。頑張ります! 弟(馨太・法政大4年)とは小さい頃から戦い合って高め合って、競い合ってきたので、自分が先に取ってやるという気持ちは強いです。

コロナ禍で開催されるかどうかは自分たちがコントロールできないことなので、いい環境で練習できていることに感謝して、スポーツの影響は大きいと思うので、日本中に明るく前向きにエネルギーを与えることができればと思います。

PTSでは「ラグビーで結果を残すこと」が仕事。

――フィジカルで海外に負けたくない?


海外で負けないような力強さ、走力というか体力ですかね、走り勝つというのが自分の中で強みなので、そこで勝っていきたいです


――自衛隊体育学校ではどんな生活を?


1年、365日、とてもいい環境で、自分の好きな時間にトレーニングができることと、他種目のいろんなオリンピアンもいて、自分が高められる環境だと思います。普通の自衛官といっしょで、朝はラッパで起きて、夜は11時にラッパで完全消灯。午前中、午後はまいにち、ラグビーに取り組める。トレーニング場、トレーナー室も充実している。朝昼晩、ずっとラグビー取り組める環境です。自衛隊体育学校はラグビーで結果を残すことが仕事です。


――自衛隊でどこが強くなったか?


自分が自衛隊体育学校に入って、最初3年はまったく呼ばれず、どうしたらいいかわからない期間があった。だが、小さい目標、大きな目標と両方決めて、(大きい目標を)パリ五輪と決めて、そこに照準を合わせたことによって、自分の足りないことや強化したい部分をトレーナーとかに見てもらって、 自分なりにトレーニングなどで伸ばせていけたのかなと思います。

後輩が活躍することは嬉しい半面、悔しい半面もあって、そこを今、やっと(代表に)呼ばれて、チャンスをつかむ機会を与えられているので、自分の力でつかんでいかないといけないと思います。(練習では)走ってぶつかって頑張っています。



記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ