12月13日、花園ラグビー場では第57回全国大学ラグビー選手権3回戦、慶應義塾大学(関東大学対抗戦3位)と京都産業大学(関西大学リーグA3位)の一戦が行われ、慶應義塾大が7トライ、47−14で快勝し、準々決勝進出を決めた。

敵陣に入ってからの決定力の違いが試合結果に現れた。この試合では慶應が敵陣22m付近に入ると確実にスコアにつなげリードを広げた。対する京産大は我慢比べのところで、トライを取り切ることができなかった。

印象的な場面は、後半26分、慶應は相手ボールスクラムでプレッシャーをかけターンオーバーすると、直後のラインアウトからこれまでFW中心でアタックをしていたが、今回はBKへ展開。CTB三木亮弥(4年)がトライ。40-14と勝利を近づけた。直後京産大も敵陣22mまで攻め込むも、慶應の低いタックルで前進を阻まれ、最終的にはスコアにつながらなかった。試合終了間際も同様に相手スクラムを押し返し、マイボールをすると、SO中楠一期(2年)がトライ。勝負を決めた。
勝利した慶應は準々決勝進出。19日、秩父宮で早稲田と対戦する。対抗戦ではゴール前の攻防でスコアしきれず敗れた慶應。帝京大戦、そして京産大戦とその課題を修正し、決定力アップさせている印象があるだけに、連覇を狙う早稲田に対してどんな試合を繰り広げるが注目だ。
GALLARY

CTB三木亮弥、注目の一つだった兄弟対決。後半には勝利を決定づける貴重なトライをあげた

1年生NO8福澤、決して恵まれた体格ではないが、縦への突破力は京産大ディフェンスに対しても有効だった

FB山田響はこの日コンバージョンキックは6/7。

慶應が1トライ目に見せたFWへのこだわりを京産大も。前半19分、FWにこだわりNo8タモエフォラウがゴール左にトライ。

この試合でもキャプテン相部とともにハードワークし続けたLO北村

前半21分、FL山本が京産大ディフェンスのスペースを走り抜けトライ。京産大に行きかけた流れをもう一度自分たちに引き寄せた



12番で先発したエノサ。後半13分、相手のパスが乱れたところボールをキャッチし、貴重な中押し点を決めた。

両校ともに鍛え上げられたラインアウト。100%の成功率だった。


強固なディフェンスで京産大は勢いを止められてしまった

限られたスペースでも前進する、京産大キャプテンLO田中

ゴールに迫るLOラウシ

最上級生となったCTBニコラス。慶應ディフェンスの前に中々スペースを見つけることができなかった

突破をはかるHO梅基。

後半ボールポゼッションあった京産大、SO家村が裏スペースへグラバーキック

後半残り少ない時間でFL城間がゲイン

城間が前方へキックするも、スコアにつながらずそのままノーサイド。