ブラックラムズ東京にとっては勝てない試合が続いている。第4節でライナーズに快勝してから、イーグルスには8-24、スピアーズには17-18、そしてスティーラーズには17-27とここ3試合の平均得点も15点を下回り勝ちきれない。ディフェンスは強化の成果が発揮され、トップチームにも通用することを証明し、今節でもスティーラーズを苦しめた。試合後にヒューワットHC、武井日向、そして松橋周平のコメントを紹介する。
リコーブラックラムズ東京 ピーター・ヒューワットHC

ピーター・ヒューワットHC(右)
腕相撲のような試合でした。こういうコンディションなので、ランニングラグビーには適していないのはもちろんわかっていたんですけども、ビッグモーメントのところで神戸に持っていかれたかなと思いました。
リコーブラックラムズ東京 HO武井日向キャプテン
本当にフィジカルな戦いになるなというのはゲーム前からわかっていたんですけど、そこに対して自分たちがやれた部分はもちろんありました。ただ、ブレイクダウン周りのプレッシャーだったり、そこでのプレッシャーをうけて自分たちが持っているアタックができなかったというのは、改善すべきところかなと思いますし、ペナルティーの数も今までの試合に比べて多かったのでそこも改善していきたい。

武井日向
ーー接点のところでプレッシャーを受けたというのはやっぱり神戸が強かった?
接点の強さもありましたし、僕らもサポートプレーヤーの寄りが遅かったなと思います。2人目のサポートが遅いとあれだけプレッシャーを受けてしまうし相手はオールブラックスのジャッカラーが多くいますし、そういう選手に好き勝手に仕事を捺せすぎちゃったなと思うので、そういうところはちょっとレベルアップしていきたい。

ーー敵陣にいっても決めきれないシーンが多かった
瞬間の集中力とかフォーカスというか、そういうところが欠けてしまった部分があった。やっぱりチャンスだったり、ピンチの場面でもう一段階レベルをあげて集中力をあげていかないと取り切れるところでも取り切れないですし、取られてしまいそれが結果、勝ち負けにつながってきてしまうと思うんで、そこの集中力のところは練習からやっていきたい。