3月1日、ジャパンラグビーリーグワンは第10節を迎えた。ここまで11位のリコーブラックラムズ東京は、10位の三菱重工相模原ダイナボアーズと対戦。前節、首位のブレイブルーパス東京相手に44得点しながらも敗れたディフェンスで、今節はダイナボアーズを1トライに封じ込め22-7で快勝。3トライ差をつけてボーナスポイントも獲得。勝点16として9位に浮上した。
チームの司令塔を務めている中楠一期は、「(昨年よりも)チームにコミットできている」と試合後に話した。相手のこぼれ球をキャッチし自陣から独走してトライを決めたことについては「(慶大時代の恩師である)栗原徹さんに『良いSOは大事な瞬間にいる』と習いそれがいい習慣になっています」と明かした。

中楠一期
またFLリアム・ギルは「ここ3週間で試合後半の部分が大分成熟してきた」とチームを評した。タンバイ・マットソンHC、TJペレナラゲームキャプテンの試合後コメントと共にお伝えする。
リコーブラックラムズ東京 タンバイ・マットソンHC

タンバイ・マットソンHC
自分たちのパフォーマンスと先週から続くコンシステンシー(一貫性)という部分では誇りに思っています。この勝点5は私達のチームにとってすごく大きい、大切なものだと思います。自分たちのスタイルでのゲームをしきれないプレーもたくさんあって、それでも相手を止めることができたので良いパフォーマンスだったし、必要な結果だった。
ーーいいコンシステンシーが継続出来ている要因は?
大山が調子いいんで、パディがでたら、彼がコンシステンシーをもたらしてくれる。タイトヘッドがいいパフォーマンスをしていると自信もついてきます。三菱さんはベストPR2人が欠けているので、そこは自分たちにとってはチャンスだと思って、我々が攻めるべきところだったと思う。

スクラムではブラックラムズが優位