太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2025は最終戦の札幌大会・グランドファイナルを制したながとブルーエンジェルスが3年連続5回目の総合優勝を飾った。
2025/08/24
文●大友信彦
今季は初めてグランドファイナル制を導入。第3戦までのシーズンポイント上位8位までが最終戦の札幌大会グランドファイナルに進み、その勝者がそのまま年間王者となる新方式が採用された。仮に、札幌大会の順位を通常のシリーズポイントとして換算すると、年間ポイントはパールズが74で1位。ながとは70で2位。3位と4位、5位と6位も入れ替わり、3位が66のナナイロ、4位が52のTKM、38でフェニックスと日体大が並び、大会の総得失点で5位がフェニックス、6位が日体大になる。

年間総合優勝に輝いたながとブルーエンジェルス
大会全体を見るとながと、パールズ、ナナイロの3チームは全4大会で4強入り。特にパールズは全4大会で決勝に進んだ。残る1枠に熊谷ではフェニックス、北九州ではPTS、花園と札幌ではTKMが入った(うち熊谷のフェニックスのみが決勝進出)。
以上が4強を形成。5位には熊谷ではTKMが入り、以後は北九州がディアナ、花園がアルテミ・スターズ、札幌が日体大とこちらも4大会ですべて入れ替わった。

上位チームとしての結果を残したナナイロプリズム福岡
一方、アルカス、追手門、チャレンジは今季一度も8強入りを果たせなかった。国内外の代表選手を多数並べるトップチームが、大学生を中心としたチームに対しその実力をきっちり示したシーズンだった。
以下にシーズン全体の個人ランキングを紹介する。
トライランキング
1)タリア・コスタ(パールズ)30T
2)レアピ・ウルニサウ(ナナイロ)29T
3)チャリティ・ウイリアムス(フェニックス)26T
4)オリブ・ワザーストン(パールズ)22T
5)平野優芽(ながと)19T
6)黒田美織(PTS)18T
7)堤ほの花(日体大)16T
8)ジャズミン・フェリックスボッサム(ディアナ)15T
9)大谷芽生(ながと)13T
ヨレイン・イェンゴ(TKM)13T
アカニシ・ソコイワサ(TKM)13T
サバナ・ボッドマン(フェニックス)13T
三枝千晃(ディアナ)13T
ダニー・マフィー(ディアナ)13T

タリア・コスタ