ワーナー・ディアンズ、キャプテンとして初のテストマッチ勝利「嬉しい。」 | ラグビージャパン365

ワーナー・ディアンズ、キャプテンとして初のテストマッチ勝利「嬉しい。」

2025/08/31

文●編集部


30日、ラグビー日本代表は「アサヒスーパードライ・パシフィック・ネーションズカップ2025」カナダ代表戦に57-15で勝利した。

この試合でキャプテンを務めた、ワーナー・ディアンズにとって、こういった試合展開も世界のトッププレーヤーになるための大きな経験値の一つとして刻み込まれるだろう。


――キャプテンとして初の試合


嬉しいですね。最初の試合を勝って、PNCというトーナメントの中で大事な一戦をいいスタート切るためにすごい大事な試合で、エディさんも言った通り前半はちょっと一人一人が(個人のプレーに)なりすぎて、後半でそれを修正できて今後に向けて良かったなと思います。


――ハーフタイムに何を言った、良くなった


エディさんとリーダーと話して、ちょっと一人一人プレーしようとしすぎている。それを直さないといけない。チームで固まって、ワンチームというか、全員で全員のためにプレーしないといけないという言葉をかけて。それくらいですね。


――それがうまくいった。


そうですね。最後の40分うまくいきましたね

ワーナー・ディアンズのトライ

ワーナー・ディアンズのトライ


――苦しい時間にトライをあげた。フィールドで見せると言っていたが、トライの感想


前半で、すごいディフェンス場面が多くて、自分たちでペナルティーを受けた。それでプレッシャーがかかって、最後の5分くらいは自分たちでいいエリアを取って、近いところでFWでアタックして、(李)スンシンと話して、そこまでのトライまでのプレーが一体となってアタックができたから、最後スペースが空いて自分がトライできた。最後の5分はいいアタックができました。


――前半反則が増えた時のコミュニケーション


シンプルにみんなオフサイドの立ち位置からチームに下がれと言っただけです。


――人生初めてのキャプテンが日本代表。プレッシャーや緊張、試合 キャプテンとして悩んだことは


試合前はいつもより緊張しました。コイントスで勝って、その緊張感がなくなって、いつもどおり自分の準備をスタートしていって試合に入った。試合中はディシジョンのところであんまり、みんなとスンシンやリーダーと常に話してタフなチョイスはなくて、自分たちで全員ではなしてこれでいこうという感じでした。


――前半オフサイド続いたとき下がれと言ったと。試合中に流れを変える難しさは


それはキャプテンとして、チームに下がれといっても下がっていない人がいたら、自分がコントロールできないので、自分ができることをやって。自分で声あげてオフサイドで下がれと言ったり気を付けてというけど、自分のアクションでチームをリードできたらいいなと思って、自分でオフサイドの位置に立たないようにした、そういうところですね。


――宮城の会場での声どのように聞こえていた


グラウンドから良かったです。自分たちが前半苦しんでいたときに、よいアタックができたときすごい盛り上げてくれて、声がきこえて、力になったかなと思います。


――後半の途中足を痛めたようだが。


キックオフキャッチから後ろからタックルされてひねっただけ。全然悪くなくてテーピングしてプレーできた。ドクターにはちょっとでも痛かったら替えますと言われた。自分も走っていたので大丈夫です。

記事検索

バックナンバー

メールアドレス
パスワード
ページのトップへ