4位でプレーオフ進出を果たした静岡ブルーレヴズはプレーオフで5位コベルコ神戸スティーラーズと対戦する。キャプテンのクワッガ・スミスはリザーブからスタート。藤井雄一郎監督は「ディフェンスでもアタックでも流れを変えることができる。彼がベンチにいれば安心してプレーできる。援護射撃してほしい」と話した。
静岡ブルーレヴズ 藤井雄一郎監督
ケガ人もなく、今週(からのプレーオフ)のために、1年間練習してきた。自分たちのやりたいことを100%出せるメンバーになったかなと。本当に1試合1試合、全力でいきたい。
――ブレイクダウン、ディフェンスでどんな準備をしてきた
それはちょっと言いにくいですね。速いテンポにさせないように頑張ります。
――キャプテンNO8クワッガ・スミスをベンチに置きました
世界で一番ガッツのある選手で、後半、勝っているか負けているかわからないが、ディフェンスでもアタックでも流れを変えることができる。プレーオフの最初の試合で、固くなる選手やシンビンが起きたりしても、彼がベンチにいればチームとして安心してプレーできると思う。本人はスタートから出たかったと思うが、ベンチから援護射撃をしてほしい。
――先週、神戸と対戦してしっかり勝ちました。相手の印象は?
本当に個々にもチームにもすごく良い選手がいるし、テンポの速いラグビーをするし、もちろん、ブレイクダウンも強い。今週、そこにフォーカスしてやってきた。先週は、お互いですが手の内を見せることなく、うちも決して良い試合ではなかったが、勝つことができた。その流れで今週は良い試合ができたらいいなと思います
――プレーオフで勝つために大事なことは
基本的には戦い方は今までやってきたことの積み重ねだが、点数の取り方は、天候もどうなるかわからないので、それぞれ判断していきたい。
――キャプテンNO8クワッガをベンチに置けるようになった。チームの成長をどこに感じるか?
それぞれの選手がしっかり判断して、ゲーム中に選択できるようになった。一番大きなのは、タイトな試合でも後半、どう締めるか。ベンチに一番良い選手、経験ある選手を置いておくべきかな。(昨シーズンまでの)パナソニックの堀江選手みたいで、雰囲気ありますし、空気も変わります。(そうしたことで)何度も後半大きな試合で勝ちに結びついた。プレーオフの最初の試合なので(クワッガをベンチに)選択しました
――スタート時は誰がゲームキャプテン?
CTBチャールズ(・ピウタウ)です
――ブルーレヴズとして、プレーオフは初めてということで、どこにチームの成長を感じる?
本当にチーム全体として、ケガ人も含めて、それぞれの選手が大きく成長していった。その中で、良い練習ができて、シーズン中、コンタクトやゲーム理解度だったり、自分たちの強み、弱みを理解できるようになった。この相手にはこうとそれぞれの選手がプレーできるようになった。