3日、三菱重工相模原ダイナボアーズは東芝ブレイブルーパス東京をホーム相模原を迎え撃つも敗れ、ホーム最終戦を勝利で飾ることができなかった。その中でも存在感を見せた、FB小泉怜史、SH中森隆太に試合後話を聞いた。
三菱重工相模原ダイナボアーズ FB小泉怜史

小泉怜史(右)
――怪我から戻ってきてしっかりパフォーマンス出来ているのは?
自分がやるべき仕事を毎試合クリアにして試合にのぞめているのが良い結果になっているのかなと思います。
――プレーや判断も自信を持ってやっているように見えます
そうですね。その通りですね。特に怪我している間に何かをしたというよりは、怪我のときは治すことに専念してました。メンバーに入ってやることを毎回やってというところが、練習から続けてきたのが試合につながって。自信にもつながっているのかと思います。
――今シーズンいいパフォーマンスを出し続けられている要因は?
一番は自分のフィジカルの部分が去年に比べてかなり上がっていてそれが自信になっているというのがあります。リーグワン仕様に体がなって、フィジカルのところで負けない体作りができたというのが結構自信につながっていますね。
やっぱり大学から上がってきて、コンタクトの部分で差がかなりあるなと感じて今年はそこを取り組んできましたし、あとはカートリーという偉大な選手がダイナボアーズに来てくれて、いろんなことを学ぶことができて成長できています。

――スペースは以前よりも見えるようになった?
はい。結構そうですね。カートリーに教えてもらったことを試合で試しながら少しずつ自信になっていって、自分の形になっているかなと思います。
――相手のリッチー・モウンガ選手は、エリアの取り方など、裏のスペースを攻めてきたりしていましたが、戦ってみてどうでしたか?
彼はオールブラックスの10番を付けているというだけあって、本当にゲームコントロールがうまいなと思います。裏のスペースもそうですし、攻めるところも、本当にすべてを支配しているような感覚で、やっぱりバックフィールドとしては彼がボールを持っていると本当に怖い、常にプレッシャーがかかっているような状況かなという印象がありますし、ディフェンスをしていても、どこから攻めてくるかわからないというところし、あとはランもできるし、難しい、一番やりたくないような選手ですね。

リッチー・モウンガはランでもダイナボアーズのディフェンスを翻弄した。
どっからでも攻めてくるけど、エリアをとるときはとってくるし、チップキックを使ったり、引き出しが多い選手なので、抑えるところを絞りきれない感じです。全部がオプションになっているので止めるのが難しい。
――後半の勢いが出来ていた部分はもう少し速く出したかったですね。
そうですね。後半の入りのところで、相手が自陣から攻めてくるというのはわかっていたんですけおd対処しきれてなかったというところがあったのがゲインだと思います。

――シーズンラストのD-Rock戦に向けて
チームの集大成になると思うので、今シーズンチームが取り組んできたことを出し切って、いいシーズンだったというふうに思えるようにしたいですね。
三菱重工相模原ダイナボアーズ SH中森隆太

中森隆太
――前節、今節と強気なプレーが全面に出ていますね。
チームでやろうとしていることを遂行する。自分がいけるときは100%自分が持っているものを出す。チームと同じ方向を僕が舵を取りながら、パスを出していくというのを自分の中で考えながらプレーしちえます。
――今日のトライでもそうですけど、的確な判断ができているのは。試合に対する気持ちが表れているように見えます。
そうですね。毎回毎回、一試合一試合にかける思いは多分、チームの誰よりもあると思います。出れなかった分の悔しさとかもあるんで、そういうのもぶつけながらというか。
――先発、リザーブでは、先発の方が自分の持ち味を出せる?
どうですかね。そこはちょっとわからないですね。後半から入ったら、しっかり爪痕を残すインパクトプレーヤーとしてプレーしたいと思っていますし、先週それができたから、コーチからの評価を受けたと思います。先発であっても、それを80分間続ければいいだけなので、日々のトレーニングでハードワークして80分間出せるように練習とかやってます。

――プレーしている姿を見ると楽しんでいるというか、充実しているような印象を受けます
本当ですか?いやもう、とにかく勝ちたいというその一心ですよ。今日は相手が去年のチャンピオン。それでも絶対勝てるっていうマインドでやっています。
――来週勝てば7勝となり、昨年の成績を超えることができます。
敵陣でプレーする、そのエリアマネジメントはしっかり9番、10番でコントロールしてい、アタックで自分が出せるときは仕掛けたり、それ以外はチームの形を遂行して、勝てるようなマネジメントしていきたいですね。
――10番のグレイソンとはどういう間柄?
まあ、年も近いんで、すごく楽しい、なんかじゃれ合いながら日本語を教えたりとか、逆に僕も基礎的な英語を学んだり(笑)。